装置開発


毎日毎日装置をいじっているが、やはり自分の手を動かして完成に向かっていく過程が非常に楽しい。測定装置の改良をしていく過程で、実験のいろいろなアイデアも浮かんできて、最近はようやく最初の論文のターゲットも見えてきた。ゆっくり書き始めて、イントロなどはできたので、後は装置を稼働させて実験をするのみです。(まあ、ここからが大変なのだが・・・)

やはり、自分で手を動かして装置開発するというのは、効率が悪くスマートではない感じだが、いざというときの小回り、長いスパンでの研究のスピード、研究者としての成長を考えると非常に重要なことだと思う。

業者がすべて組み立てた装置を使ってインスタントカメラのようにすぐにデータをとっても、学位が取れてたとえ論文になったとしても、それは研究者の能力、特に問題解決能力、装置の可能性、限界を知る能力、あるいは新規装置の開発能力の成長は全くない。これは指導教官の教えだが、冷静に自分が研究を行ってきたいろいろな職場の文化とそのグループの実績を分析してみると、絶対に正しいのだ。

そしてエスプレッソ


そして、UNIX環境の構築を行っている間にエスプレッソ用のコーヒー豆を買ってきたのであるが、コーヒー店では「いつもイタリアンローストをエスプレッソ用に挽いてください。」と頼むのだが、今日は「エスプレッソはマシンですか、それとも直火にかけるやつですか?」と訊かれた。

うちでは直火にかけるやつを使っているのでそう答えたのだが、やはりこのような質問を受けると興味がわいてくる。2つの違いを訊くと直火にかけるタイプの方が穴が細かいらしく、香り&コクを出すためには細かく挽いた方がよいとのこと。

今日もまた一つ利口になった。そして、ハイデルベルグで買ったエスプレッソマシン(?)は順調に動いている。

P.S. 実はFinkのアップデートはまだ終わっていないのです。

FreesoftでCAD環境を構築


実験装置の改造(というか復旧)に伴い、いくつかの部品を設計する必要が出てきた。これから数ヶ月は研究者はもちろん、技術者、プログラマー、ライター(論文が・・・)の顔を平行して持って行かなければならない。今までの人生でかつて無い過酷なペルソナ・ペインティングである(笑)。

それはさておき、技術者としての私に必要なのがCAD環境である。以前はDrafting CAD Proというソフトを使っていたが、TIgerにしてから起動しなくなってしまい、仕方なくフリー(GPL)バージョンのqcadというソフトで製図作業を行う事にしたのだが・・・。

これはX11の上で動作するソフトで、finkをインストールしていればterminalで

sudo fink install qcad

とすればよいのだが、finkのデフォルトの設定では安定版(stable)しかリストに出てこないことになっている。

ということでfinkの設定ファイル(/sw/etc/fink.conf)のTrees:の部分を以下のように書き換える。

Trees: local/main stable/main stable/crypto unstable/main unstable/crypto

とするとFinkで不安定版のアプリもインストールできるようになる。

そしてやってみたところ、

+

ペリカン便の音声認識


僕らは共稼ぎで宅急便を平日に受け取ることがほとんど出来ないので、週末に再配達してもらうようにしている。

今回amazonからの荷物の再配達を頼んだとき、携帯から手続きをしたのであるが、なんと音声認識で電話番号などを登録できた。

電話口で(ちょっと照れながら)話した数字をここまで正確に認識してくれるとは思わなかったので感動した。

気分としては留守番電話に伝言を残すような感覚で、僕はいつも留守電にメッセージを残すときにはちょっと恥ずかしくなってしまうタチなので、今回は物珍しさに使ったけれど、今後はプッシュホンを使うのだろうなあ。

Mac OS 10.5 Leopardのスクリーンショット

Mac OS Xの最新版(10.5)Leopardのスクリーンショットが掲載されている。

http://trinityrubicon.blogspot.com/2006/06/mac-os-x-105-leopard-screenshots.html

真偽のほどは定かではないが、Finderがタブ化されていたり、かっこいいデスクトップの切り替えがあったりして、なかなか信憑性がある。

Appleは新製品に関する情報の漏洩に関して非常に神経質であるが、仮に今回のスクリーンショットが本物だとしたら論議を生みそうだ。

特筆すべきはWindowsアプリであるIE7がMac OS X上でネイティブに動作している(ようにみえる)という点である。Boot Campも進化してParallels Desktopの様になっていくのだろうか??

いずれにせよ事の真偽は8月のWWDCで明らかになるのだろう。

P.S. これはPhotoshopによる合成だったとhttp://www.applelinkage.com/は伝えていますが、

よくできすぎていて(ユーザが期待する機能などの表現)偽物とは思えない・・・。

高すぎるCPU使用率


先日からMacBook ProのCPU使用率が慢性的に40-50 %担ってしまう状態が続いていた。しかし、アクティビティーモニターでみてもそのようなプロセスは無く、いったいどこのどいつが50 %もCPUを使っているのだろう??と悩んでいた。実際本体の温度はかなり高くなり、バッテリー持続時間も2時間ほどになってしまい、精神衛生上嫌な状態が続いていたが、以下のページを発見。

http://www.macintouch.com/readerreports/macbookpro/topic4071.html

犯人はパーソナルファイル共有とWindows共有です。システム環境設定でこれらを一度切って、また共有をONにすると解決。温度も常識レベルまで下がりました。

また残念ながら、無くなったと思っていたノイズもしっかりと復活しました。完全に幸せにはなれていないです・・・。

X11が無い!?

理論計算の環境をそろそろ構築しはじめようとX11を立ち上げようと思ったが、X11が無い。どうやらシステムインストールの時に忘れてしまったらしい。

ところが、AppleのHPからもIntel Mac用インストールファイルは見つからなくて、途方に暮れていたが、

Install Disc 1の/System/Installation/Packages/の中に発見した。一時はどうなるかと思ったが、一安心。

ようやく実験&理論計算の二刀流を復活させることが出来ます。

iWebでのHPの製作


最近職場の自分のページをiWebで製作しているが、全て英文で製作しているのにもかかわらず、改行などが文字化けしてしまっていた。

以下のように解決。

fetchでMode: Automatic, Format: Raw dataと設定することで解決。

自分で言うのも何だけど、スタイリッシュなページになりました。

http://staff.aist.go.jp/tomo.hayashi/