先週から残業開始

うちの子供達も4歳と2歳。
ようやく子育てが楽になってきたので、先週から残業を開始しました。残業が出来るようになったので、4年ぶりくらい・・・。長い。

金曜日に残業できることになったので、この週にやりきれなかった仕事を金曜夜にやりきることが出来るようになってきました。その分、週末は子供に接する時間がとれるようになって嬉しい。

ということで、私的ですが私にとってはとても大きい生活の変化が訪れたので、ここに記します。

保育園の保護者面談に行ってきた

今日は保育園の保護者面談に行ってきた。いつもは妻が担当していたので、父親として僕が行くのは初めて。

1人15分で子供2人で計30分。

長女は負けず嫌いで、何でも一番にならないと気が済まないらしい。保育園生活の色々な作業の順序を覚えるのがとても速いと褒められた。しかし、体育でも水泳でも一番にならないと気が済まないとか。家では結構リラックスしているので、そういう面があるとは知らなかった。

次女は静かに遊ぶのが好きなようで、滑り台などが混んでいると1人で遊んでいて、空いたらそっと行って遊ぶ、とのことでした。

家では見せない子供達のお話しをきいてきました。

幼児用ワクチンで事故

2幼児死亡、ワクチン製造番号が同一 兵庫・宝塚と西宮 – MSN産経ニュース.

うちの子もこれらのワクチンを打っているので、他人事とは思えない。

いつも読ませて頂いている

http://shinka3.exblog.jp/8325142/

でもワクチンについて述べられています。欧米で一般的となっている「不活化ワクチン」が日本では一般的ではなく、生きたウィルスを用いる「生ワクチン」を用いることが一般的であることが理由とのこと。

生ワクチンは不活化ワクチンよりも多い摂取量が必要とのことですが、やはり親としては手間はかかっても事故率が低いワクチンに移行して欲しいというのが正直なところです。

英才教育?

これからの社会で生き残っていくために必要な能力は、高等教育を通じて習得する知識だけでなく、状況に応じて自発的かつ柔軟に物事に対応していく能力である。

そのためには、情報収集能力が必要。

ということで、1歳6ヶ月の娘にiPadを与えた(というよりとられた)。年が明けたあたりから、自分でロックを外し、YouTubeで好きな動画を見るところまで出来るようになった。

しかし、一度変な動画につかまると、もう戻ってこれない・・・。

P.S. うちでは子供にゲーム機などを与えることはないと思う。その代わり、iPad、Mac等はかなり小さいうちから与えると思う。消費して喜ぶ子供よりも、何かを生み出すことに喜びを感じる子供になって欲しい。

子供がいる&いない休日

昨日はママ会にママが子供連れで参加したおかげで、私は子供から9時間くらい解放された。本当に久々に自分の時間がとれた休日でした。

子供がいるときの休日は朝6時には起こされ(1歳児には平日、休日の差はない(笑))、食事をして、遊ぶ。以下の動画参照。

昼御飯を食べさせるとお昼寝なのだが、親も寝かせているうちに寝てしまうことが多い。

夕方起きて、夕飯を食べさせ、20時くらいに子供が寝ると1時間くらいホッとする時間があるのだが、結局21時には自分たちも寝てしまう事が多い。

この繰り返し。
ーーー
昨日は私はMacと予備バッテリー、WiFiルータをもって、カフェを移動しながら仕事を進めた。これだと仕事も進むし、運動不足になる事もない。久々に「目を離せない」という状況から解放された貴重な時間でした。

1歳児の判断基準

Miori

1-2ヶ月前から「**にいいこいいこしてね。」というとぬいぐるみなどを優しくなでることが出来るようになった。しかし、ストローマグ、ティッシュなどに「いいこいいこしてね。」といっても、一瞬戸惑うがなでる気配がない。1歳4ヶ月の娘が何を基準に判断しているか、とても興味深い。これだから子供の観察は辞められない。

雑記

先週は2つ招待講演をこなした。

一つは内輪の研究会であるが、もう一つは大阪府大の講演。
時間は50分であったが、スライド枚数を40枚程度にして、会場の学生さんになるべく分かってもらえるように心がけた。そのかいあって、講演後個別に質問しにきてくれる学生も3人ほどいて、ある程度は興味を持って頂けたのではないかと思う。

それはともかく、正直に言うと娘からうつされた風邪で、講演、懇親会は少々大変だった。保育園の送り迎えで、帰宅してからの家事で少々疲れがたまっていると見える。少々、この生活&自分の体のメンテが必要かもしれない。

ーーー
ここ2週間で娘はかなり安定して、歩けるようになった。

ネンネ、ハイどうぞ、など(と思われる言葉も)話している。そのほかは何を言っているのか分からない。2歳くらいになると分かるというが。

いずれにせよ、こちらの目を見て、いろいろと訴えようとしている、姿は非常に愛おしい。

ーーー
娘をベビーカーで送り迎えするようになってから、自転車通勤が無くなってしまった。写真を撮りながらの気楽な通勤時間が無くなってしまったのは、非常に大きい。

影響を受けているのが1日の運動量で、結局デスクワーク、実験の合間に積極的に体を動かしたり、こまめに掃除をしたりして運動量を少しでも稼ごうとしている。

一番怖いのが運動量が減って、精神的な衛生を失ってしまうことだ。

発熱、熱けいれん、突発性発疹

Miori

今週は娘が2日ほど熱を出して、3日目に40℃を超える熱で熱性けいれんで、救急車へ病院に。私は大学にいて、妻が対応したのだが、熱性けいれんを起こした娘がこちらの呼びかけに反応しなかったときにはかなり焦ったようだ。

高熱が出たときには首の後ろと、足の付け根を冷却すると良いとのこと。今後の参考にする。

本日、お腹と背中に発疹が出始め、突発性発疹の前の発熱だと分かりました。ウィルス性の疾患でこれは1回やれば免疫が出来て、もう一生大丈夫とのこと。熱けいれんは何回もする子もいるというが、今後様子を見てみないと分からない。私も妻もその様な体質ではないので、まあ、安心しているけれど。

出来れば1ヶ月、可能であれば3ヶ月くらいは予防接種を控えるべきとのこと。

雑記

等々力のお祭り(玉川神社)

今週仕事が飽和しつつある瞬間を向かえた(笑)。

書いている論文が2つ。申請書2つ。査読論文1つ。学生の実験、最近大変なのが、短期留学生の実験で、意外と時間がかかってしまっている。学部の留学生を2ヶ月指導するというのは意外と大変だ。

去年よりも妙に大変なのであるが、よく考えたら大学での研究期間が長いのだった。

週末のうちに、査読を1つ仕上げることが出来た。結果がしっかりしていたので、私なりになるべく良い論文になるようにpositiveなコメントをひたすら並べた。

今週は着実に仕事をこなすのみ。

ーーー
娘はひたすら絵本を読むのを要求してくる。そして、言葉を覚え始めている。
「パパ」
「ママ」
「ワンワン」(名詞と吠え方の2バージョン)
「バイバイ」
「でんあ(電車)」
複合語としては
「でんしゃばいばい」
「でんしゃしゅっぱーつ」

その他、聴き取れない単語いくつか。絵本を読んで欲しいときに僕らにかけてくる言葉も決まっているのだが、聴き取れない。本人は自信たっぷりに話しているけれど。
ーーー
昨日は学内の若手教員向けの研究奨励賞の授賞式に出席。

今までの研究成果に対してというよりも、これからの研究計画に対しての賞なので、素直に喜べない(笑)。

代表者のプレゼンを聴いて、身の引き締まる思いをする。自分で土俵を作って戦ってやるという反骨心と、素直に「本質的なレベルの高い研究だ」という敗北感の葛藤か?(笑)

自分のペースで目の前の仕事をベストパフォーマンスで遂行していく以外に道はないですな。