雑記

なぜ日曜のこの時間に幼稚園バスが駐車場に戻ってくるのだろう?(笑)

今日は地震で目が覚めて、それに便乗して作業開始。

実験結果を楽に解析するためのIgor Proのスクリプトを書いている。

しかし、単純作業を自動化するための道具作りににかける情熱は自分でもあきれるくらいだ・・・。

9/10 聖光30期 同窓会

聖光30期の同窓会ですが、9/10 18:00~ 品川で開催される予定です。I本が幹事を引き受けてくれました。

詳細は私までFacebookかTwitterででも連絡下さい。

ちなみに6月中旬に行われるテニス部のお墓参り、1/2-4で行われている、同期の新年会も途切れることなく続いています。

新しい測定装置

昨日、新しい光学測定系を作っている学生から、一つ技術的な山を越えたとの連絡を受けた。

いやあ、私もうれしいです。誇りに思います。

スイッチ、ポンでデータがとれる様な実験とは違うレベルのことをしている、という自信を持ってもらいたいと思う。これが完成したら、それはそれで忙しくなりそうですな。でもそれが楽しみだ。常に本丸を攻めよう。

ついに地デジに移行

昨日、重い腰を上げついに地デジ対応テレビを購入。

今まではSamsung製の液晶テレビ(かつては父親のPCのディスプレイだった)をドイツから帰国して7年間使用していて、全く問題無く使えているのであるが、現在は駆け込み需要で価格が上昇していると聞いたが、我々が購入した機種はそうでもなかった。

家にストレージが余っているので、迷わすREGZAシリーズ(42Z2)となりました。

http://kakaku.com/item/K0000232993/

 

また、私は単発の音楽番組、テニスしか見ないだろうと言うことで、wavecastを使うことに決めた。2004-2007までSHARPのガリレオを利用していたが、これはLINUXベースのなかなかマニアックな一品で、Slingbox、Wavecastで一般的になってきていた遠隔操作を2003年の時点で実現していたな。やはりルータのポートマッピングなどは必要であったけれど。動作が遅く、レスポンスはかなり悪かった。

WavecastもUbuntuベースと言うことで、私はなぜかこういう手こずりそうなデバイスに惹かれる傾向にある(笑)。また懸案だったApple TVもようやく導入できます。

P.S. しかし今使っているHDDレコーダ(東芝 RD-H2)とテレビ(Samsung sync Master 150MP)はあと2週間でお役ご免になる事を考えると、少々もったいない気がする。

 

雑記

WordPressがついに3.2になった。blogエンジンがオンラインでアップデートできるようになるなど、ここ数年の進化が目覚ましい(少なくとも私はそう思っている)。

Linuxブームが去り、オープンソースというキーワードを聞くのを巷では少なくなったけれど、自分の周りでは活発になっているなあ。私もちょっとしたデータ解析プログラムをGPLライセンスで公開しているし。

今年の修士1年の学生の成長が目覚ましい。

研究成果に繋がる結果は出てきている一方で、英作文のゼミでも当初に比べて格段の進歩を見せている。論理的に意図を明快に伝える文章を書くには、まず母国語である日本語でそれが出来無くてはならないことを強調した。

またメンバーのうち2人は、装置を一から組み立てている。これは既に大変な作業となっているが、かけがえのない経験となる事でしょう。

 

ATOK 2011 Macを導入

毎年、バージョンアップごとに購入しているATOK for Macを今年も導入。ATOK 2011から異なるマシン間でユーザ辞書を同期できるということで、今回のバージョンアップは楽しみにしておりました。

設定時に気付いたのですが、同期が1日1回なのですね。iPhone等との同期も売りにしているのに、1日1回の同期ではMacの作業の続きをiPhone等で行う場合にはストレスが感じられるかもしれませんね。

今まではSugarSyncを使ってATOKの設定ファイル、辞書もろとも異なるMac間で強引に(笑)同期していたのですが、今回のバージョンでもそれを採用します。

具体的には

ホームの/Library/Preferences/ATOK24のフォルダーをSugarSyncで同期設定すればOK。

2つのマシンの間にconflictが有るときには両バージョンが残されて、ファイルが溜まっていくのですが、1ヶ月に1度くらいそれらのファイルを削除してあげれば大丈夫。

次女が産まれて早一ヶ月、なかなかハードな生活になってきた

Miori
(写真は妹を寝かしつけて(?)部屋を去る長女)

多少は覚悟していたものの、子供が2人いる生活というものはなかなか大変です。

妻の産休が終わり、保育園の送り迎えが妻の役目となったので、私は出勤時間が30分早まり、帰宅が1時間ほど遅くすることが出来るようになった。生後1ヶ月の赤子を連れながら、長女を送り迎えする妻には感謝している。

最近は土日に仕事での外出が多くなってきた。研究者のミーティングというと平日時間がとれなくて、土日になる事が多く、また色々なヒアリングも土日に入る事が多くなってきた。昨日はヒアリング1とミーティング1

思い返せば大学3年進級後、色々な仕事をするようになったのを皮切りに、立ち止まらない人生が続いているなあ。今年は無理だけど、来年は早めに科研費の申請書を仕上げて、座間味に長めに滞在しようと思う。