WWDC 2006開幕

日本時間8/8午前2時時からSteve Jobsの基調講演が行われるが、直前大胆予想(自分の希望)をしてみたいと思う。項目は

http://www.applelinkage.com/wwdc/wwdc06.html

に倣った。

■Mac OS X v10.5 “Leopard”

「Mac OS X v10.5 “Leopard”」の機能

PowerPageが、「Mac OS X v10.5 “Leopard”」に関する情報とスクリーンショットを掲載しています。Leopardには、「Spotlight 2.0」「Dashboard 2.0」「Safari 3.0」「iChat 4.0」「Automator 2.0」「QuickTime 7.2」「Mail 3.0」「iCal 3.0」「Address Book 5.0」が含まれるようです。

Leopardについての発表があるのはもちろんだが、実際興味が集まるのはWindowsのエミュレータが搭載されるかどうかでしょう。Boot Campもいいのだが、実際の使い勝手を考えるとParallels Desktopのような(しかも速い!)が搭載されるといいですね。サポートが大変そうなので、ハードウェアのサポートは無し。

■Mac Pro

Apple、WWDC 2006でIntelへの移行を完了

Think Secretでは、Apple Computer, Inc.が、WWDC 2006で、「Mac Pro」とIntelベースのXserveを発表し、Intelへの移行を完了するようだと伝えています。「Mac Pro」は、筐体が新しくなり、顧客がMac Proと現行のPower Mac G5を識別できる程度の変更が加えられているようです。Mac ProとIntelベースのXservesは、3-4週間中に出荷される見込みのようです。IntelベースのXservesは、デュアルコアXeonプロセッサを搭載するようで、Mac Proについては、全モデルにXeonプロセッサが搭載されるという情報と、ローエンドモデルにCore 2 Duoプロセッサが搭載されるという情報に分かれているとのことです。Xserveは、Mac Proよりも早く入手可能となるようで、Appleのサイトでは、既に新しいXserveが導入されているそうです。Appleは、十分な量のCore 2 Duoプロセッサを確保しておらず、疑いがあるが、WWDC 2006でCore 2 Duoプロセッサを搭載した「MacBook Pro」などが発表されるの可能性もあるとしています。情報筋によると、Appleは、新しい23インチと30インチの「Cinema Display」を準備しており、30インチを超える新しいディスプレイも準備しているとのことです。「Mac OS X v10.5 “Leopard”」は、64-bitとIntelプロセッサに最適化され、Finderには多くの目立った変更が加えられるようです。WWDCで、発売日が発表される見込みはなく、現在の開発状況によると、2006年末までに発売されることもないとのことです。iTunes Music Storeのムービー・レンタル・サービスと、容量が増え、複数のカラーが追加され、金属の筐体を採用した第2世代の「iPod nano」をWWDC 2006で発表するようだと伝えていましたが、発表を9月に延期したようです。

Mac Proの発表も間違いないでしょう。筐体はBlue-ray対応になるんでしょうね。Mac miniとMac Proの中間のモデルが出てくれると良いのですが・・・。

それと今年度末までに8 core位積んだMac Proの発表待っております。職場で並列計算機を作っていろいろ計算をする予定なので・・・。(システムの名前までは決まっている。)

WWDC 2006で、Xserve、Mac Pro、新しいディスプレイなどが発表される?

MacRumors.comでは、WWDC 2006の基調講演の発表内容に関する未確認情報を掲載しています。情報筋によると、Appleは、Xeonベースの「Xserve」を発表するとのことです。スペックについては不明とのことですが、熱対策のため3GHzのXeonプロセッサの採用は見送られるようです。「Mac Pro」には、Core 2 Duo(Conroe)とXeonチップが採用されるそうです。また、Appleは、コントラスト比が最大1:1000、iSightsを内蔵し、 Apple Remote用のIR (赤外線) センサーを搭載した新しいディスプレイも発表するとのことです。さらに、デザインを若干変更し、Core 2 Duo(Merom)にアップグレードしたMacも発表されるようです。「Mac OS X v10.5 “Leopard”」は、ユーザインターフェイスが変更され、ビジネス向けの機能、「Safari」の改良、「OS 11」の基盤となる機能などが追加されるそうです。

ディスプレイに対する要望としては、入力が2系統あるといいです。iSight内蔵でも良いのだけれどiSightはあるし・・・。

「Mac Pro」、Power Mac G5と同じ筐体デザインに

AppleInsiderでは、Apple Computer, Inc.は、「Mac Pro」に新しい筐体を採用せずに、現行のPower Mac G5の筐体を若干変更した筐体になるようだと伝えています。Mac Proのロジックボードは、Power Mac G5のものとサイズ・形状が似ているようです。情報筋によると、Mac Proは光学式ドライブスロットを2つ搭載し、Power Mac G5では下部にあった電源は上部に配置されるとのことです。追加された光学式ドライブスロットは、ドライブが空の状態で出荷され、ユーザがBlu-ray やHD-DVDドライブを増設できるようになっているようです。また、現在出回っているMac Proの未確認のスペックシートを掲載しています。

Mac Pro

Good

Better Best

2GHz デュアルコア Intel Xeon

2.33GHz デュアルコア Intel Xeon 2.66GHz デュアルコア Intel Xeon×2基

4MB共有二次キャッシュ

1,333MHzフロントサイドバス

512MB 667MHz DDR2メモリ 1GB 667MHz DDR2メモリ

ATI Radeon X1600 Pro 256MB GDDR2ビデオメモリ ATI Radeon X1800 GTO 256MB GDDR3ビデオメモリ

250GBシリアルATA、7200rpm 320GBシリアルATA、7200rpm

2層記録対応16倍速SuperDrive

PCI Express拡張スロット×3基、4レーンスロット×2基、8レーンスロット×1基

FireWire 800ポート×1基、FireWire 400ポート×2基(うち1基は前面)、USB 2.0ポート×4基(うち1基は前面)、USB 1.1ポート×2基(キーボード上)、内部ハードドライブベイ×2基(うち1基は装着済み)

光デジタルオーディオ入力、光デジタルオーディオ出力、アナログオーディオ入力、アナログオーディオ出力、前面ヘッドフォンミニジャック、内蔵スピーカー×2基(キーボード上)、内部ハードドライブベイ×2基(うち1基は装着済み)

10/100/1000BASE-T Ethernetポート×2基、統合型ワイヤレスアンテナ、AirMac ExtremeおよびBluetooth 2.0 + EDR

Apple Keyboard、Mighty Mouse、USB延長ケーブル、DVI-VGAアダプタ

1,799ドル 2,499ドル 3,299ドル

リアルですね(笑)。私が今使っているPowerMac G5などが完全にかすんで見えます。まあ、とても愛着はあるのですが・・・。

■Xserve

WWDC 2006で、Xserve、Mac Pro、新しいディスプレイなどが発表される?

MacRumors.comでは、WWDC 2006の基調講演の発表内容に関する未確認情報を掲載しています。情報筋によると、Appleは、Xeonベースの「Xserve」を発表するとのことです。スペックについては不明とのことですが、熱対策のため3GHzのXeonプロセッサの採用は見送られるようです。「Mac Pro」には、Core 2 Duo(Conroe)とXeonチップが採用されるそうです。また、Appleは、コントラスト比が最大1:1000、iSightsを内蔵し、 Apple Remote用のIR (赤外線) センサーを搭載した新しいディスプレイも発表するとのことです。さらに、デザインを若干変更し、Core 2 Duo(Merom)にアップグレードしたMacも発表されるようです。「Mac OS X v10.5 “Leopard”」は、ユーザインターフェイスが変更され、ビジネス向けの機能、「Safari」の改良、「OS 11」の基盤となる機能などが追加されるそうです。

そういえば前の職場でXserveとG5で並列計算やっておりました。gigabit Ethernetでつなぐと、外付けHDD並にデータ転送ができたのを覚えています。

今の職場でXserveを買うことはないでしょう。計算に使わなくなったら、デスクトップ用に戻す計画なので・・・。またSysytem Xみたいなスパコンが出てくるといいですね。

■iPod + iTunes

WWDCでの発表はないといわれていますが、今第3世代のiPodが壊れてしまっているので、出てほしい・・・。80 GBあると助かるんですが・・・。

■Apple携帯

ソフトバンクとの噂がありましたね。日本で出てもあまり売れないのでは・・・。MacフリークならやはりW-ZERO3シリーズに流れてしまうのでは・・・。

その他:

やはりタブレット型Macに期待しています。4月初旬にもいろいろ噂が流れましたが、ちょっとカフェでコーヒーを飲みながらiTabで仕事したり、文章書いたりすることができるととてもいいです。これはCore Solo搭載。

さて、発表まで6時間ほど。真偽のほどは・・・。

そして今回はhttp://www.macwebcaster.com/でSteve Jobsの基調講演がリアルタイムでインターネットで放送されるようです。私は完全に夢の中ですね・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.