クリスマスではあるが

今日はクリスマスであるが、我々夫婦は遅めの朝ご飯を食べたあと、「皇帝ペンギン」のDVDを見て、また昼寝して、それぞれの仕事をするという休日です。フクロウとかペンギンが好きな我々には最高のDVDでした。仕事の合間に海外の友達にクリスマスメールを書いているという状態。

<iframe src=”http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=myresearchlif-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B0009MUDUG&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000ff&bc1=000000&bg1=ffffff&f=ifr” style=”width:120px;height:240px;” scrolling=”no” marginwidth=”0″ marginheight=”0″ frameborder=”0″></iframe>

何というか今年も自分にとって本当にいろいろなことがあった1年でした。就職活動をしてみたら、実はパーマネントポジションの数は自分が思っているほど多くはなく、それを取りに行くのは至難の業であるということ。また、研究実績はもちろんであるが、人脈の豊富さが大きな部分で研究者としてのチャンスの数を左右するということ。自分にとって幸運であったのは研究を続けながらいろいろな人との出会いが非常にエキサイティングであったという点。さらに、自分が予想もしていなかったところから、offerが来ることもあるということ。

反省点はやはり任期付き(しかも任期が迫っている)という、ちょっとプレッシャのかかった状況で去年のようなパフォーマンスを発揮できなかった点(その割にはギターはうまくなったが・・・)。

年末に本を読んだり、ギターを弾いたり、友人に会ったりして、自分の思考を再構築しようと思っています。

年末&年始休みは12/28-1/9の予定。

今日はクリスマスであるが、我々夫婦は遅めの朝ご飯を食べたあと、「皇帝ペンギン」のDVDを見て、また昼寝して、それぞれの仕事をするという休日です。フクロウとかペンギンが好きな我々には最高のDVDでした。仕事の合間に海外の友達にクリスマスメールを書いているという状態。

何というか今年も自分にとって本当にいろいろなことがあった1年でした。就職活動をしてみたら、実はパーマネントポジションの数は自分が思っているほど多くはなく、それを取りに行くのは至難の業であるということ。また、研究実績はもちろんであるが、人脈の豊富さが大きな部分で研究者としてのチャンスの数を左右するということ。自分にとって幸運であったのは研究を続けながらいろいろな人との出会いが非常にエキサイティングであったという点。さらに、自分が予想もしていなかったところから、offerが来ることもあるということ。

反省点はやはり任期付き(しかも任期が迫っている)という、ちょっとプレッシャのかかった状況で去年のようなパフォーマンスを発揮できなかった点(その割にはギターはうまくなったが・・・)。

年末に本を読んだり、ギターを弾いたり、友人に会ったりして、自分の思考を再構築しようと思っています。

年末&年始休みは12/28-1/9の予定。

Happy Hacking Keyboard 2

さて、Happy Hacking Keyboard Proが昨日家に届いた。

まだ使用し始めて1時間くらい。キーボードの感触は比べものにならないくらい良いものの、今まで使ってきたApple純正キーボード(英語版)からの乗り換えには、以下の点でとまどってしまっている。

1. Deleteキーの位置が異なる。

これはHHKではDeleteのうえのキーをたたいてしまうことが多い。

2. カーソルキーがfnとの組み合わせでしかない。

僕はATOKの文節の長さ調節にshift+カーソルを割り当てているのだが、なかなか慣れないと駄目ですね。

とりあえず、あと一週間ほどintensiveに使ってみないとだめですね。また、こんなにキーボードが重要なアイテムだと考えたことがなかったので非常に新鮮な気分です。HKKは明らかに机上のスペースの節約に役に立っているので、使いこなしてみようと考えています。

昨日は大学時代の友人を招いて、自宅で忘年会を開いたのであるが、新しい心にとして、前から一度はやってみたいと思っていた、常夜鍋:とこやなべorじょうやなべ?をやった。最初からの勘違いとして日本酒のみで鍋をしたということ。本来は昆布だしを入れておいて、そこに日本酒を入れるらし

ちなみに日本酒のみで行った鍋は椎茸、白菜などにしみこんだ日本酒がきつく、また苦みもありかなりきつい思いをしました。

次回はきちんと昆布だしを入れてやろうと思います。

ちなみに昨日一番盛り上がった話題は異性と出会う機会について。

常夜鍋

昨日は大学時代の友人を招いて、自宅で忘年会を開いたのであるが、新しい心にとして、前から一度はやってみたいと思っていた、常夜鍋:とこやなべorじょうやなべ?をやった。最初からの勘違いとして日本酒のみで鍋をしたということ。本来は昆布だしを入れておいて、そこに日本酒を入れるらしい。

ちなみに日本酒のみで行った鍋は椎茸、白菜などにしみこんだ日本酒がきつく、また苦みもありかなりきつい思いをしました。

次回はきちんと昆布だしを入れてやろうと思います。

ちなみに昨日一番盛り上がった話題は異性と出会う機会について。

Happy Hacking Keyboard

ボーナスが出たので、今年の自分への最後のプレゼントとしてPFUのHappy Hacking keyboardを買った。これは昔から気になっていたが、?20000という値段のために敬遠していたものだ。もし、非常に使いやすければ一生もの(?)になるであろう。一つ気になっている点はDashboardの呼び出しにF13を使っているという点。これはキーアサインを変えなくてはいけないであろう。apple+Dの様な感じにしてしのごうかと思っている。キーボード自体はまた届いていないのだが、非常に楽しみにしている。

ひと仕事終わり

さて、この数ヶ月やってきた就職活動も一区切りし、明日からまた通常業務に戻ることになる。この期間は全く違う種類の作業を同時にして行かなくてはならないことから、仕事、また集中力も少し散漫気味だった。ようやくこれで、通常業務に戻れることとなる。

僕はいつも、「さあ、次は・・・」と考えるタチなので、あまり余韻に浸るということが少ない(残念ながら・・・)。実際、今も完全に通常業務に戻ってしまっている。

さて、あと4ヶ月は仕事&創作活動に邁進いたします。

逆説の戒律

ネットで出回っている、またマザーテレサがとても感動し部屋に飾っていたといわれている「逆説の戒律」を載せます。こうありたいと思わせる文章です。

以下の翻訳はいろいろなところに見つかりますが、オリジナルの翻訳は

http://air.geo.tsukuba.ac.jp/~eddie/

のホームページの作者さんと思われます。

「逆説の戒律」

人々はしばしば不合理で、無分別で、自己中心だったりします。

それでも、彼らを愛しなさい。

良い事をしても、人々はあなたに自分勝手な隠れた

動機があるのだろうと非難するでしょう。

それでも、良い事をしなさい。

あなたが成功すれば、あなたの周囲にはおべっか使いの

不実な友人や、真の敵が増えるでしょう。

それでも、成功しなさい。

今日行った良い事は、明日には忘れられてしまうでしょう。

それでも、良い事をしなさい。

あなたの正直さと率直さは、

あなた自身を傷つけるだけかもしれません。

それでも、正直で、率直でありなさい。

偉大な人による偉大な考えは、

ときとして最も些細で稚拙な意見によって潰されてしまうかもしれません。

それでも、偉大でありなさい。

人々は口では勝ち目のない方を応援していても、

結局は勝ったほうにつきたがります。

それでも、勝ち目のない少数の人のために戦いなさい。

あなたが何年もかけて作り上げたものは、

一晩で破壊されてしまうかもしれません。

それでも、作り上げなさい。

人々は助けを求めていますが、

本当に助ければ手を返してあなたを襲うかもしれません。

それでも、人を助けなさい。

あなたの持てる全てを世界に与え尽くしても、

それでも十分ではないと言われるかもしれません。

それでも、あなたの持てる全てを世界に与え尽くしなさい。

あなたと、あなたを傷つける人々との関係は、

そもそもどうでもいいことだったのです。

結局大事なことは、あなたと神様との間の関係だったからです。

以下原文

ーーーーー

The Paradoxical Commandments

by Dr. Kent M. Keith

People are illogical, unreasonable, and self-centered.

Love them anyway.

If you do good, people will accuse you of selfish ulterior motives.

Do good anyway.

If you are successful, you will win false friends and true enemies.

Succeed anyway.

The good you do today will be forgotten tomorrow.

Do good anyway.

Honesty and frankness make you vulnerable.

Be honest and frank anyway.

The biggest men and women with the biggest ideas can be shot down by the smallest men and women with the smallest minds.

Think big anyway.

People favor underdogs but follow only top dogs.

Fight for a few underdogs anyway.

What you spend years building may be destroyed overnight.

Build anyway.

People really need help but may attack you if you do help them.

Help people anyway.

Give the world the best you have and you'll get kicked in the teeth.

Give the world the best you have anyway.

今日の練習

今日は朝2時間くらいSteel弦Ovationを使って、ピアソラのFugataを練習し

何とか一通りは引けるようにはなったが、Al Dimeolaの”One of these nights”の演奏と比べるとやはりショック。リズム感というかダイナミクスが全然違うんですね。もちろんあちらはプロなのだけれども、いい目標になってます。本当に彼のギターはリズミックでこういう音楽には最適です。というかこのようなジャンルの音楽が彼の演奏スタイルを確立させたのだろう。間違いなく自分のMy favorite musicianです。

そういえば「アコギはDimeolaの様に、エレキはSatrianiの様に」といったら、贅沢だ!といわれた覚えがある。

ギャラリー

今日は車検を終えた車にワックスを掛け、ドイツ仲間の絵画展に行く。僕は1年に1回くらいしかワックスがけをしないズボラ型だが、少し冷え込んでいるとはいえ晴天の下でゆっくり車を磨くという作業はなかなかいい作業だと感じてしまっ

世田谷の閑静な住宅街の中にあるギャラリーで開かれた「おばあちゃんと孫」の展覧会は非常にアットホームな雰囲気だった。自分は絵を描くということを全くしない人間であるが、”孫たち”が皆自分の絵のスタイルをもっているということが僕にも分かって、またそれが雰囲気と相まって非常に楽しい思いをした。いつもこの一家と会うと、このような家庭を作りたい、と思ってしまう、ある意味目標のような家族だ。

帰りは妻と何年ぶりかで「天下一品」ラーメンを食べて帰宅。「最後にこれを一緒に食べたのは、またお互い学生だったね。」という会話をした。

最近のいろいろな書類の準備を終え、久々にゆっくりとした週末であった。少しずついろいろな友人から忘年会の誘いが舞い込んできている。今年もあともうちょっと頑張ります。

WX310Kを見に行く

町田のヨドバシでWX310Kをみてきた。これはかなり良いですね!W-ZERO3と実は迷っていたのだが、自分の使用用とを考えると、さらにBluetoothがついていて、MacOS Xに正式対応しているとのことで、これに決まりだと思います。現在の京ぽんは15ヶ月使用で引退ということになります。とにかく動作速度、日本語の変換能力に期待。

つくばエキスプレス

今日は再びつくばへ。初めてつくばエキスプレスに乗った。

秋葉原からつくばまで45分という驚異的な速さ。料金も1150円と先日書いたように高速バスにとっては非常に驚異であろう。しかし、つくばセンターからのアクセスが非常に悪い。産総研まで行くのに結局タクシーを使ってしまった。バスの本数が増えるだけで、つくばは一気に活性化すると思うのだが・・・。地元の人は結局車で移動しているということなのか・・・。