ようやく5ヶ月

Miori
娘が5ヶ月になりました。
知り合いの5歳のお子さんを見ると、「ここまでなるのにあと4年以上・・・」と気が遠くなるのと同時に、日々の娘の成長・変化に全く飽きることのない、という相反した気持ちを持ちながら毎日を過ごしています。
昨日ようやく目の前にある私の手を自分から握ったと思いきや、再現性がない・・・。もっと動いても良い時期なのに、おとなしく寝たままニコニコしていたり、かといって指を掴ませて引っ張ってやるとスムーズに寝返りはする。しかし、自分からはやらない(笑)。”いないいない、ばあ”にちゃんと答える。など、本に書いてある一般的な順序とは異なる順番で成長していっているところは両親似かもしれない。小学校に靴下を片っ方履くを忘れて投稿すれば、完全に父親似であります!
何はともあれ、この5ヶ月で我々の(特に生活の)変化も著しく、とにかく娘の急激な成長を見届けつつ、如何に研究者としてのアクティビティーを向上させるか、という現在私にとっては今までに経験したことがない、とても難易度に高い課題に挑戦しています。なかなか模範解答が見つからない、試行錯誤の連続となるミッションです。
子供が産まれてから、今までの自分の試練がたいしたものではなかったと思うようになってきました(笑)。

雑感

Miori
ナノバイオ界面の研究会での1時間の講演が終了。
公式な学会では無いけれど、この研究会の発表がどの学会、招待講演よりも緊張します。
メンバーは2極化していて、定年間近の先生、大御所の御年90歳の先生の下は30代の若手研究者です。この研究会で自分の研究発表に対して、他分野の研究者から頂くコメントは貴重です。まさに「はっ!?」っという気付きをたくさん頂けます。
というわけで今週末は頂いたコメントを整理しながら、新しい視点で自分の研究を俯瞰できるか、しきりに机に向かって色々とアイデアを書き留めています。
ーーー
私は体重の増減がかなり激しい方で、年末年始の休み中になんと6 kgも体重が増加した。
増加前の59 kgに戻るにはあと1週間くらいかかるかもしれない。今日は蒸し野菜をばくばく食べる予定。これが効くんですよ。
ーーー
城繁幸氏のブログのこれからの日本の社会、特に雇用の予測に関する記事は非常に興味深い。私は氏の予測は大部分で当たると予想している。つまり、日本経済はそれほど回復しない。終身雇用制が崩れ、高いパフォーマンスを示す人材が連続的にこようされていくであろうこと。ただしこれが単純に当てはまるのはホワイトカラーの階級であろう。
現在、ホワイトカラーは自らの保身のシステムを作り上げているのが(JALの上役の話など聞いているとふつふつと感じる)、経済危機をきっかけにそれを崩せざるを得ない状況になるかもしれないと、密かに私はワクワクしている。ただしこの変化は単純にホワイトカラーに限って私は想像できるのであるが、それ以外の職種ではどの様に変化していくのだろうか?その予想は私にはとても難しい。
ーーー
上記に関して、研究、特にアカデミックの世界ではどうなのか?
これも予測がとても難しい。確実に言えることはポストの数が減り、研究者の数も減少して行くであろうということ。若手研究者は生き残りをかけて、ひたすら業績を上げなくてはいけない。私もまさにその立場にあります。
事業仕分けで、研究者による基礎研究の国民への説明責任などが問われていますが、正直、若手研究者の現場ではその様な余裕はありません。これが一般的な子供の理科離れ、研究者という職業の魅力の低下に繋がっていることは否定できません。
この問題について、ある解答を示し始めているのが東京大学ですが、これについては別エントリーでかければと思います。
ーーー
年末から娘が、平すら声をあげて親の気を引こうとするようになった。産まれて2ヶ月はかなり無機質な感じであったが。
ここ1ヶ月は話しかけても、動いている口のみを見るのではなく、こちらの目を見るようになってきている。こちらの注意が自分に向いているかを意識するようになってきている。

相撲部屋の朝稽古を見学

Visit to Musashigawa's Sumo Jim (Farewell of Dr. Okuda)
昨年度末、昔のプロジェクトの同僚にアレンジして頂いて、人生初めての相撲部屋(武蔵川部屋)の朝稽古の見学をしてきました。
私はニュースのダイジェストでしか相撲の取り組みを見ない人間ですが、朝稽古を見学して、相撲が紛れもない格闘技である事の再確認、さらに気力・体力の限界で力を発揮しようとする集中力を目の前で見せつけられました。私にとっては練習風景の方が印象に残ると思います。
その後ちゃんこ鍋をごちそうになったのですが、我々はどんぶりにビールを注がれごちそうになって帰ってきました。
Visit to Musashigawa's Sumo Jim (Farewell of Dr. Okuda)
力士と並ぶと私とても貧相に見える。
Visit to Musashigawa's Sumo Jim (Farewell of Dr. Okuda)
その後は、参加したメンバーがメンバーだけにお昼から激しい飲み会になりました。

New Year’s Resolutions

In early morning
昨年の年間目標は論文を10本投稿まで持って行くということを自分の中で設定しました。昨年の正月に8月に子供が産まれることが分かっていたので、「前半戦が勝負」と意識して任務遂行しました。
昨年度の目標は
1. 論文10本を投稿(結果は論文8本+総説1本)
2. コンピュータシミュレーション環境を確立(結果、立ち上がらず)
3. 単一分子の力計測技術の確立(1つの系では確立、系によって最適化が必要であることが判明、現在そこでとまっている)
という感じで、達成率は60 %というところでした。この目標設定は少々きついかなと思っていたけれど、案の定でした。しかしこれからの仕事の方向性を自分の中で確認できたのは良かった。
本年度の目標は
1. 秘密(笑)
2. 原子間力顕微鏡+光学顕微鏡の装置を立ち上げる。
3. 論文を最低5報投稿
ここから研究以外の目標ですが、
4. 子供のおもちゃを最低2つ自作する。
5. 研究生活がうまくいっていればこのblogでもう少し研究に関する記事を執筆する。
6. もう録音している私のaccoustic guitarの曲をマスタリングして仕上げる。
去年もそうでしたが、色々と入り用があってその都度柔軟に仕事のペースを換えなくてはいけない場面に遭遇します。結局、私はその時々の内なる戦いに勝利していくことに集中しなくてはいけない。結局、目指しているところは去年と同じです。

クラシック800曲が115円(現在は230円)

ふと見つけたiPhone/iPod Touchのアプリでクラシック800曲が115円でApp Storeで発売されているのを見て思わず購入。App名はClassical Master Collection
この安さのからくりは著作権が切れた音源を採用したからで、音源は古いのであるが、私は気になった曲をギター用にアレンジするのに音が拾えればよいので、あまりにも十分です。また、ヨッフムなどの名演が115円で購入できるのは驚異的。
久々に良い買い物しました。

Apple Mail.appデフォルトエンコーディングの変更

以下、最近Apple Mailの文字化けが多くなってきたことでデフォルトのエンコードをISO-2202-JPからUTF-8に戻すことにした。
ターミナルで
defaults write com.apple.mail NSPreferredMailCharset “ISO-2022-JP”
とすればOK
確認するには
defaults read com.apple.mail NSPreferredMailCharset
とすればよい。
以上、覚え書き。
http://webhomaily.seesaa.net/article/102509381.html
を参照させて頂きました。

今年編み出した、短時間で集中力を高める方法

IMG_0022.JPG
今年は娘も産まれ、生活が娘中心となり、今までのように研究に費やす時間が削られてきたのも事実です。書き物、データの解析など、研究には集中できるまとまった時間が必要ですが、その時間が自由にとれなくなってきたこともあり、「如何に短時間で集中できる状態を作るか」が8月以降の私の課題でした。
その中で編み出したのは

  • 1. 1stプライオリティーを明確にしておくこと
  • 2. それが分かるようにノートに逐次書き留めておくこと。
  • 3. さらに今行うべきタスクを付箋に書いてディスプレイに張っておくこと
  • 4. 20分前後のラウンド制で進めていくこと。
  • 5. メールはラウンド中には絶対に見ない。

といったところです。さらに、

  • 1. 朝一番にすることはメールチェックではなく、集中力が必要とされるタスクを行う。
  • 2. 緊急性が高い仕事が入ってきたときには、喜んで気分転換のきっかけとさせてもらう。
  • 3. 集中力が続かないときには今行っている仕事にほほえむ、それでもダメであれば、体を動かすことが必要なタスクにスイッチし、(上と同様に)気分転換の材料とさせて頂く。

といったことも心がけました。
また、とても役に立つツールとしてiPod Touchを挙げておきます。これがあるおかげでMacからのメール、RSS、Twitterのチェックをすることが非常に少なくなりました。Macはあくまでも私のoutputのためのツールとして使うようになってきました。(PocketWifiがiPod Touchの稼働範囲を広げてくれているのですが、これについてはまた書きます。)
とにかく、習慣化が重要ですね。子供が産まれてからは時間の大切さを身にしみて感じています。

Twitterにこのブログが浸食されている(笑)

IMG_0153.JPG
「いかんいかん」と思いつつも、いつもTwitterの更新ばかりで、こちらのblogが放置されている状態になってしまっている。
Twitterの更新をコピペすることで防ごうと思ったが、そもそもtwitterとblogは性格が違いすぎることに気付く。
どんな駄文であれblogを書くときには内容、文章の展開など少しは考えるものであるが、twitterにはそれが無く、自分の思ったことを垂れ流しにするようにで発信できる点が、このtwitterで満足してしまい、blog更新が滞っている理由であることは間違いがない。
とは言っても、このブログは自宅の貧弱サーバを用いて発信している、私がほぼ全てを制御できる唯一のメディアであるので、これからも細々と続けていこうと思う次第です。