原発避難民は原発を支持していた

(5/6, 2011 追記)

日垣隆氏のメールマガジンより引用。

このような視点からの議論には出会ったことがなかったので、新鮮に感じる。

被災者への補償金を、被災者とその予備軍たる国民が出す、というのは相当
におかしなことではありませんか?

もう一つ、どこも書かないし言わないので、私が敢えて言っておきますが、
福島県双葉町は、福島一号原発のさらなる増設(7号機まで)を公約に掲げて
町長も町議会議員も当選しており、その莫大な補助金をあてにした住民は、彼
ら彼女らに圧倒的多数の票を入れてきたのです。

原発を誘致した地元民(現在避難中)は、果たして純然たる被害者なのでし
ょうか。
地震と津波の被災者ではあっても、原発事故については、むしろ近隣市町村
や都道府県や近隣諸国に対して、謝罪をすべき立場にあるはずです。火山爆発
にも全く責任がない三宅島の全住民避難とは、そこが最も異なります。

「被災者は100%善」という思考が暴走するのは、とても危険です。政策判断
を間違えるからです。

無論、原発避難民には支援が必要だけれども、今後の原発城下町の復興のためには、このような背景が潜んでいることを、もう少し掘り下げなくてはいけないと感じます。

ちなみに日垣氏、リビア訪問の後、震災後の東北地方に入り、その後チェルノブイリに取材に行ったようです。そのレポートも楽しみにしています。


追記:
この後、以下のようなニュース。
「結婚して子供を産むという夢がある」「原発事故で住む所さえない。戦争の時よりひど
いと言うお年寄りもいる」。福島県飯舘村と川俣町で30日開かれた東京電力の住民説
明会。住民から原発事故への怒りや生活面での困窮を訴える声が相次いだ。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110430/dst11043023570031-n1.htm

これも親が子供の将来を考えずに、原発を誘致してしたという構図にもなる。ニュースでは平謝りの等電とかなり感情的になっている原発避難民という構図が出来ているが、改めて意外に複雑な背景であると感じる。(むしろかわいそうなのは誘致に関係なく、避難を強制されている方々だと思う)

 

Ustreamによるリアルタイム震度測定結果の中継 & 串田氏による地震予知

http://www.ustream.tv/flash/viewer.swf
Video clips at Ustream

Ustreamで各地の地表の強震モニタを中継しているところを見つけた。これを見てどうこうするというわけではないが、常時5000人ほどの視聴者が居るのは興味深い。関連してガイガーカウンタの表示の中継も存在する。
ーーー
凄く適当でデタラメな地震予知がTwitter等で流れているが、あれは風説の流布、愉快犯それ以上でもそれ以下でもない。しかし、数年前に知った地上電磁波(FM放送)の乱れと地震に相関について研究をしている串田氏には興味がある。今回その串田氏が予報を出していますね。最近彼は非公開でデータ&予報を出しているようです。あえて私は具体的なデータは書きませんが、検索すればすぐに出てきます(今回はあえて公開したようです)。

Macで緊急地震速報を受信

この動画はWeather NewsのWindows用の緊急地震速報(個人向け緊急地震速報 The Last 10-Second)が3/11の東日本大地震の際、関東地方ではかなり役に立ったのでは?と感じされてくれます。しかしMacには未対応・・・。

私はiPhoneに”ゆれくるコール”を入れて、プッシュされる緊急地震速報を受信しているが、Macで作業して集中していると、あるいはマナーモードにしていて忘れていると気付かないことがある。

Macで緊急地震速報を受信する方法を2つ見つけたのでまとめておく。

1. Google Chromeの拡張機能 ”
をインストールしておく。
もちろんChromeを常に起動させておく必要あり。

2. TwitterのSIMBLプラグインTFMYurekuruPatcherを利用
(私はこちらを使用)
使用方法の詳細は

Mac OS Xでも地震速報「ゆれくるコール」の通知を受けたいと思ったからTFMYurekuruPatcher


を参照。
Growlとの連携で通知してくれて、リソース消費が少ないので私はこちらを使用。
これはiPhoneのゆれくるコールよりも通知がはやい事が多い。

しかし、上記2つの方法は最大震度を報告してくれるのみで、自分の位置を設定して、その場所での予想震度に基づいて通知してくれるわけではないので、その様な意味ではWeather Newsの有料のサービス、ゆれくるコールの方が優れている。

「化学」に記事が掲載されました

我々のバイオマテリアルに関する研究が「化学」(化学同人)に掲載されました。機会がありましたら、大型書店、大学生協などで手に取ってみてください。

昨日、編集部から掲載号が送られてきました。私は個人的に定期購読しているので、手元に2冊あります。1冊は保存用に出来ますね。

震災後近況

震災後、いろいろなことを考えながらすごしていくうちに、あっという間に1ヶ月が経過した。
震災時は高層ビル34階に、さらに震災の次の週、私は仙台出張であったが、2,3日のズレで生き残った。何かに自分が生かされていることに感謝。

この1ヶ月は私は取り敢えず、自分がやるべき事に没入してきた。「宵越しの余力は持たない」ことをスローガンに。

職場で集中して1日が過ぎると、もう家に帰ってくることにはヘトヘトになっている。夜8、9時に子供を寝かしつけていると、一緒に寝てしまう事が多くなった。

もう少し、自分がやるべき事に埋没する生活を続けてみる。

同期が政治家に

中学高校のテニス部同期メンバーが北海道議会議員に立候補することになりました。

先日、決意のメールを頂く。タフでキャラがいいヤツなので、政治家としての活躍を期待する。

http://park16.wakwak.com/~s.katsuki/

ちなみに

http://saikitakeshi.cocolog-nifty.com/

斎木氏も神奈川の中高のテニスの戦友。

 

最近同期の大きなチャレンジが非常に多く、誇りに思います。

 

計画停電に伴う本サーバの停止について

このような東北関東大地震のあと、電力を控えなくてはいけない時期なのですので、本サーバは節電のため、こまめに電源を落としつつ運営します。

ブログの内容はGoogle検索で出てくるキャッシュに保存されていると思いますので、そちらをご参照下さい。幸運にも閲覧出来た場合は、その時私もデータを取り出しのためなど、仕事している時だと思います。

この震災後、自宅待機しているとき、いろいろと文章を書いておりました。それらも今後公開していくことが出来ればと思います。