ATOK2005でパスワードが打てない!!

ATOK2005を早速導入してみたが、突然パスワードが間違って入力されるようになってしまった。文字数は合っているのだが、入力したつもりのものと異なるパスワードが入力されているらしいのだ。とりあえずの解決策は

1. 言語環境で'US'と'ことえり'のひらがなのみをアクティブにして再起動。

2. 再起動後ATOK2005をアクティブにする。

で解決できています。この方法を見つけたのもかなり幸運でした。

in Yokohama

今日は友達の送別会で横浜に来ているが、少し早く来て、カフェというかBarでMacを開いている。

ちょっと終わらなかった仕事を片付けて、ビールを頼んだのであるが、この雰囲気でちょっとお酒を飲みながら、キーをたたくのはかなり幸せだ。今まで、このような場所で読書をしたことはあったけれど、Macで作業しながらというのは初めてだ。もしかしたら、マイブームになってしまうかも・・・。

Cinema Displayの高さについて

僕は今自宅で20 inchのCinema Display(CD)に向かって仕事をしているが、1世代前のCDに比べると、今のバージョンの方が格段に気に入っている。もちろん自分の中では現行バージョンのデザインの方が数段好きだし、職場で使っているCD 23 inchは確かに表示はきれいなのであるが、G5とのミスマッチをやっぱり感じてしまう。

今気づいたのであるが、自分にとって大事だと思ったのは机から液晶パネルまでの距離が13-15 cmあると言うこと。キーボードとディスプレイの間にマグカップなど中途半端な高さを持つを置くことが多く、それをかわしてくれる高さをCDが持ってくれているというのはうれしい。

机の高さにも大きな影響を受けるが、ディスプレイを買う時の自分の指標になるかもしれない。

.Mac その後

.Macのユーザ領域が1 GBになったことをうけて、先日ドイツで行われた友人の結婚式の写真(全部で200 MB)をSitesフォルダーに移し、みんなに配布することを試みているのだが、最初のファイル転送も非常に遅い! 朝からやっているが、未だ終了する気配がない。アクティビティーモニタで通信速度を測ってみたら、おおよそ60 KB/secであった。終わらないはずだ・・・。これはWebDAVでデータ転送を行っているからでしょうか?データ転送を早くする技などあるかどうか、今調査中だ。

.Macが1 GBに

昨日、.Macのユーザ領域が1 GBになったことを知った。未だ、.Macからのメールは受け取っていないが、このような情報は早く流して欲しい(笑)。また、ログインIDも.macとつけるかつけないかが以前と異なっているようだ。最初はとまどったが、今は改善されているのであろうか?

とにかく無料のGmailなどが、2 GBのスペースを提供しているのに対して、有料の.Macが 250 MBというのはどうも納得がいかなかったが、これでファイルのバックアップ先としてもかなり実用的に使用することが出来るようになるであろう。

いずれにせよ、.Macを使った各Mac間のアドレスデータ、ブックマーク、最近は特にメールのスマートフォルダの同期は、非常に便利だ。iDiskの同期がさらに高速化されれば、文句ないサービスになるであろう。

Prof. Uzi Landman

今日、東工大でProf. Uzi Landmanの講演があった。

私が彼と初めてあったのは、修士2年の時でAu(111)表面上のthiol分子の吸着状態の計算のディスカッションをしたのが最初で最後の機会であった。

前回のセミナーで衝撃を受けたのは、実験結果を解析するための計算orシミュレーションではなく、実験家に様々な提案をするような研究を行っている点であったが、今回のセミナーの内容も全く変わらないスタイルで、さらにバイオの世界まで守備範囲が広がっていることが、非常に印象的であった。

とにかく刺激を受けたことは事実です。このようなセミナーは1年に1,2回かも。

P.S. ちなみに僕の質問は「シミュレーションと実験のタイムスケールの差をどのように埋めるか?」という質問だったが、答えは「それを解決するのは不可能で、系の緩和に気をつけてシミュレーションをやっている。」という答えだった。

GR Digital

GR Digitalが発表された。

実は私は一眼レフはミノルタ、単焦点コンパクトはリコーGRのファンではあったが、デジタルに移行してしまってからはCanonのG5をメインとしてきた。新製品発表までのサイクルが短いデジカメの市場で、購入してからもう2年半になるが、起動の速度にちょっと不満はあるものの、とても良い電池のもちのおかげで、今のところ新しい製品を買おうという気は全くない。しかしながら、昔と同じ一眼&コンパクトカメラという組み合わせに戻ろうと思ったら、絶対にこれにすると思うので、気になってしまったのだ。

いずれにせよ、 GR Digitalの電池の持続時間&その他の情報を待っている状態だ。

バイオ・表面のセッションについて

ここ数年でバイオ・表面の研究の融合はかなり進んできたように思われる。バイオの世界でもやはり表面、界面は重要だし、表面科学の分野でもあらゆる系が研究され尽くしてきたので、新しいテーマに飢えていたという理由もある。

いずれにせよ、生体分子+表面+表面分析手法の単純な組み合わせては、なかなか新しい領域を開拓する(その分野の先端を走る)事は不可能であろうと感じた。現在はこの点を見据えて次の研究テーマを考えているところだ。