Apple Mail.appデフォルトエンコーディングの変更

以下、最近Apple Mailの文字化けが多くなってきたことでデフォルトのエンコードをISO-2202-JPからUTF-8に戻すことにした。
ターミナルで
defaults write com.apple.mail NSPreferredMailCharset “ISO-2022-JP”
とすればOK
確認するには
defaults read com.apple.mail NSPreferredMailCharset
とすればよい。
以上、覚え書き。
http://webhomaily.seesaa.net/article/102509381.html
を参照させて頂きました。

今年編み出した、短時間で集中力を高める方法

IMG_0022.JPG
今年は娘も産まれ、生活が娘中心となり、今までのように研究に費やす時間が削られてきたのも事実です。書き物、データの解析など、研究には集中できるまとまった時間が必要ですが、その時間が自由にとれなくなってきたこともあり、「如何に短時間で集中できる状態を作るか」が8月以降の私の課題でした。
その中で編み出したのは

  • 1. 1stプライオリティーを明確にしておくこと
  • 2. それが分かるようにノートに逐次書き留めておくこと。
  • 3. さらに今行うべきタスクを付箋に書いてディスプレイに張っておくこと
  • 4. 20分前後のラウンド制で進めていくこと。
  • 5. メールはラウンド中には絶対に見ない。

といったところです。さらに、

  • 1. 朝一番にすることはメールチェックではなく、集中力が必要とされるタスクを行う。
  • 2. 緊急性が高い仕事が入ってきたときには、喜んで気分転換のきっかけとさせてもらう。
  • 3. 集中力が続かないときには今行っている仕事にほほえむ、それでもダメであれば、体を動かすことが必要なタスクにスイッチし、(上と同様に)気分転換の材料とさせて頂く。

といったことも心がけました。
また、とても役に立つツールとしてiPod Touchを挙げておきます。これがあるおかげでMacからのメール、RSS、Twitterのチェックをすることが非常に少なくなりました。Macはあくまでも私のoutputのためのツールとして使うようになってきました。(PocketWifiがiPod Touchの稼働範囲を広げてくれているのですが、これについてはまた書きます。)
とにかく、習慣化が重要ですね。子供が産まれてからは時間の大切さを身にしみて感じています。

2009/12/1のtweet

Google Waveのinvitation来た!!

posted at 18:37:03

Survivalityは単純に生活力という言葉は適切だろうか?RT @taromatsumura: Survivality, Sustainability http://bit.ly/8mk5k5

posted at 16:59:06

今朝も寒い!シャワーの温度を43℃に設定してみようか?昨日は娘はしきりい「えい、えい」と喋っていた。そういえば明日から大学に「えいすけさん」が実験に来る(笑)。

posted at 06:18:34

Twitterにこのブログが浸食されている(笑)

IMG_0153.JPG
「いかんいかん」と思いつつも、いつもTwitterの更新ばかりで、こちらのblogが放置されている状態になってしまっている。
Twitterの更新をコピペすることで防ごうと思ったが、そもそもtwitterとblogは性格が違いすぎることに気付く。
どんな駄文であれblogを書くときには内容、文章の展開など少しは考えるものであるが、twitterにはそれが無く、自分の思ったことを垂れ流しにするようにで発信できる点が、このtwitterで満足してしまい、blog更新が滞っている理由であることは間違いがない。
とは言っても、このブログは自宅の貧弱サーバを用いて発信している、私がほぼ全てを制御できる唯一のメディアであるので、これからも細々と続けていこうと思う次第です。

2009/11/13のtweet

IMG_0055.JPG

送別会から帰宅中。この1ヶ月少しでもドイツに恩返しできていればと。

posted at 22:36:51

Mac OS X 10.6.2になって、バッテリーの持続時間の表示がかなり少なくなったような気がする。

posted at 14:53:53

ようやく今日の実験終了。これから30分来週の予定を決める。

posted at 14:28:06

娘はかなり早い動きもちゃんと目で追うようになってきた。首の据わりも80%位。絵本を見せているが、どうやら単純な色形に反応しているようだ。iPod Touchの映像を凝視することもしばしば。

posted at 07:51:52

2009/11/12のtweet

IMG_0067.JPG

よく考えたら昨日から4夜連続飲み会が続く。今日もあと2時間しか作業できないじゃないか!これから集中してプレゼン資料作ります。

posted at 15:56:29

Mac OS X 10.6..2アップデート入りました!

posted at 10:13:52

教員の飲み会の翌日。朝ギターをとって具と出てきた曲がBright Size Lifeでした。ギターはIbanezのSatorianiモデルです(笑)。私はとにかくこのギターをうまく鳴らそうと頑張ってきました。

posted at 07:02:46

2009/11/10のtweet

IMG_0042.JPG

これから数時間クリーンルーム入り。

posted at 12:59:17

止めどなく続く研究生活で、区切りを付けつつ、成果としてまとめるペースメーカとなるのが、論文発表や、学会であり、さらに最も根本的な原動力となるのが、次元付きの研究プロジェクトである。

posted at 09:13:43

David AllenのGTD本で、もし明確な仕事の終わりがないことが近代の知的生産者のストレスになっているのであれば、サイエンスなど数百年前からストレス満載の業界であると言える。

posted at 08:27:11

Eye-Fiで写真3 枚をFlickrにアップしたよ! http://is.gd/4RfrJ

posted at 07:43:04

Eye-Fiで写真2 枚をFlickrにアップしたよ! http://is.gd/4Rfmu

posted at 07:40:08