MacBook Pro 使い始め

使い始めて3日目だが、Intel CPUが入っているという違和感は全くない。

今のところ不自由なところはATOKが使えないという点。emailなど、ぱっぱっぱと文章を書くのにここまでIMEに頼っていたのか・・・、と考えるとIMEは非常に重要ですね。ことえりも昔に比べたら、変換精度、使いやすさは良くなっているけれど、ATOKの変換精度、また、予測変換、辞書との連携などは非常に便利です。一番使っているソフトは実はATOKなのですね。

心配されていたRosetta上で動作するMicrosoft officeの動作もなかなか軽快です。さすがにPowerMac G5 2G Dualと比べると、瞬発性は低いという感じはしますが、今まで使っていたPowerBook 15 1.2 GHzなのと比べると、早くなった、と感じます。

心配していたMacBookにホームディレクトリをおき、家ではターゲットモードでPowerMac G5に繋げて使うという使用法も、何の問題も無くできています。

そして、謎に包まれていたバッテリーの持続時間ですが、だいたい4時間という感じです。まあ、自分の使い方では十分合格点です。

今後はX11アプリがどのくらい動くのか?などコアな部分を調べていきたいと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.