就職活動について学生と話した、在学中に何をすべきか?

Mt. Fuji 2010

私の知る限り、8月の時点で未だ就職活動に苦しんでいる学生が複数人いるが、この状況について昨日修士1年の学生と話した。

私の結論を述べると、これから経済状況はさらに悪くなり、就職は厳しくなる。しかしながら、学生時代に適切な努力をした人はきちんと評価される良い時代になりつつある、ということである。

Panasonicが2011年の新規採用の8割を外国人にしたのは記憶に新しい。例えばhttp://www.j-cast.com/2010/06/20069022.html

「コストダウンのための安易な方法」との意見が多いが、コストダウンではなく、企業が必要とするスキルがそこにあるからに他ならない。

大学院でも日本人学生と留学生の能力の差は広がりつつあり(もちろん後者が能力が高い場合が多い)、大学教員としても企業がこの様な採用方針をとるのは至極当然であると思う。

また今後もグローバル化と海外採用の増加によって、日本国内企業でも上司、同期の半分が外国人のようになってくるのだろう。

その時何が必要になるか、自分なりに考えて努力をする学生が生き残っていくと思う。そしてその様な学生が増えて欲しいと思う。(日本人学生・留学生は関係なく)

厳しい状況ではあるが、大学院の研究を通じて自分を成長させようとしていた学生は間違いなく、企業は評価し、採用している。

「では、何を学ぶべきかというというに対する解答」に続きます。

参考
祝・新卒バブルの崩壊

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください