研究フォーラム、その後ホームパーティー


今週ついに論文の最終版を共同研究者に提出し(ああ、時間がかかった・・・)、学生の進捗報告会も終了。土曜日は午前中から3ヶ月に一度開かれるバイオマテリアルの研究フォーラムに参加してきた。

このフォーラムは10-12人で3ヶ月に一度くらいのペースで開かれているのであるが、30歳代の研究者は3人のみで、その他の7人は全て60歳、最高齢は88歳の教授、企業研究員という異色のフォーラムなのです。祖父より年が上の先生と真剣に研究について話し合っているという、少し不思議な雰囲気の研究会です。

専門分野が違う(というか自分の専門分野は何だろう?)研究者と話し込むのは、最初は意外と難しい。こちらの実験の意図、データの解釈など意見が食い違うことが多々ある。

そこを何とか乗り越えて、今までにない視点からの研究をまとめ上げるというのが、融合領域の研究の醍醐味なのであるが、バイオとの融合を手がけて3年、まだまだ知らないことだらけです。

研究会では現在大学が抱えている問題についても話題が及んだ。「今の慌ただしいシステムでは研究の現場にいることが出来るのは助手までだよ。」とのコメントが。研究成果をアピールしまくって、さらに政治力を最大限に使って次の数年の研究費をなりふり構わず取ってくるというのが、現状になっている。後世に残るような良い研究をすることを第一目標として、上記の様なスタイルの対極を行くようなスタイルは無理なのであろうか?これは研究の現場に次の数年間しがみついて、生き残ったときに少しは答えが出てくるかもしれない。

ーーー

夕方からは上司の自宅でのホームパーティーに妻と参加。韓国のゲスト、研究員と一緒にお酒を飲み交わす中、サッカー日韓戦を観戦という微妙な(笑)状況でした。終電で家に帰った後に衝撃の結果を知る。日本人の性格からオシム監督はW杯予選までは監督を務めさせるのでしょう。その結果次第にご都合主義的な世論が飛び交うのでしょう。これはサッカーだけでなく、色々なことにも当てはまるような気がします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください