今年初めての出張でこれから韓国に向かいます。
空港で重要なことは搭乗口近くでコンセントを確保すればバッテリーを気にしなくて良いということです。
今回私はバッテリーを預けてしまいました・・・。
次回こそ。
カテゴリー: Uncategorized
箱根駅伝2
結局、東洋大が総合優勝し、早稲田は2位でしたね。
http://www.asahi.com/sports/update/0103/TKY200901030060.html
第85回東京箱根間往復大学駅伝最終日は3日、神奈川・芦ノ湖から東京・大手町までの復路5区間109.9キロで争われ、前日の往路を制した昨年10位の東洋大が出場67回目で初の総合優勝を飾った。優勝タイムは11時間9分14秒。2位は2年連続で早大で11時間9分55秒、3位は昨年12位の日体大で11時間13分5秒。
4位は大東大、5位は中央学院大、6位は山梨学院大、7位は日大、8位は明大、9位は関東学連選抜、10位は中大。10位までが次回のシード権(出場権)を獲得した。前回優勝の駒大は13位だった。
東洋大は、山下りの6区で往路2位の早大にいったん逆転されたが、8区で再逆転して、そのまま逃げ切った。(記録は速報値)
選手の皆様、監督、お疲れ様でした。
私はその間、今年最初のジョギングに行ってきました。10 kmを1時間というスローペースでリハビリを開始しました。
箱根駅伝
http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=myresearchlif-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4820717316&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr
今年も始まりました。
母校ということもありますが、知人の旦那様が駅伝監督ということもあり、私は今年は全力で早稲田を応援します。
2008年最後の買い物
今年最後の買い物は新しい4色ボールペンでした。
この2年間はPILOTの4+1でしたが、今回三菱UniのJetstream
http://www.mpuni.co.jp/product/category/ball_pen/jetstream2/index.html
を購入。
書き味のなめらかさ、書かれた線の明瞭さで他のボールペンを凌駕しています。
ということで、完全なswitchを決定。
テスト
テストです。
Flickrの写真1万枚突破
ヨーテボリに到着
昨夜21:00頃、ようやくヨーテボリのホテルに到着。そのまま熟睡。
気温がかなり低いのが誤算だった。20℃位しかないのでは?
凝ってきたシャツは全て半袖だけれども(笑)、ジャケットがあるのが唯一の救い。
ULTEX Jazz III
Jim Dunlopの昔の材質のJazz IIIがEric Johnsonモデルとして復刻されたのであるが、どうも、私には柔らかすぎて、同形状のULTEX Jazz IIIを試してみたところ、これが大当たり。少しヤスリでなめらかにしてあげると、完全に私にぴったりのピックとなりました。
ナイロン弦はJim Dunlopの“205”という黒くて厚い小さめのピック、エレキは新Jazz IIIかTortexの0.8 mm前後のものを使っていましたが、当分はアコギ、エレキ両方ともULTEXに統一することになる予定。
ULTEXは人間の爪と同じような特徴を持つ様に作られたそうなんですね。(夏休みに向けて)取りあえず私はULTEX Jazz IIIを24枚購入しました。
TimeMachineのエラー解決法
最近はサーバ全体をTimeMachinedでTimeCapsuleにバックアップをとっている。しかし、
「バックアップの作成を完了できません。バックアップボリュームにファイルをコピー中にエラーが起きました。」などのメッセージが出て、バックアップがとれなくなりました。
解決策は
/Library/Preferences/com.apple.TimeMachine.plist
を削除して、TimeMachineのバックアップ先をもう一度設定してあげればOK。差分のバックアップが始まります。ただし、除外項目などは再度設定する必要有り。
ようやく謎が解けてきた
学生の実験で、長年自分の中で謎であったことが明らかになった。仮説が正しかったことが、これ以上無い明確な実験結果で証明されるとうれしい!あっぱれ。担当した学生。
こうなると論文執筆も楽しくなってきて、ハイテンションで進めることが可能となる。夏休み前までにドラフトを仕上げるとことが出来れば。
さて、今日は進めるところまで進めて、ギターの練習をして、富士登山にいってきます。