雑記

2010 長崎出張 (応物)

粛々と仕事を進めている毎日。

昨日はドイツ人学生2名の送別会。久々に学生としこたまお酒を飲んだ。家に帰って、少々残務処理をして、5時間就寝

本日は土曜日だけれども早朝から学生といろいろお話しをする。話が盛り上がって、2時間ほど話し込む。「7つの習慣」についていろいろと議論した。

その間に子供が熱を出し、帰宅後すぐに小児科へ。妻の通院中に子供を寝かしつけ、仕事の続きを開始。17時から来日しているドイツ時代のイタリア人の友人と会食予定。

毎日タスクをこなしていくうちに、今年も暮れてゆく。取り敢えず今年中を心身健康で過ごせるように努力する。

沖縄 座間味に来ています

恒例の沖縄座間味に来ています。

ダイビングをしない私は、子供の世話をしながら、宿でゆったりとした雰囲気で申請書を書き、時々、子供を連れて海岸に出かけます。

昨日は子供がぐずって、寝かし付けが夜中3時まで続きました。私の仕事はそこから。

既に過酷な旅になってきています。

雑記

Miori

生後6ヶ月過ぎから、モデルとして稼ぎまくっているうちの娘(笑)。
ひっかき傷、鼻水、よだれがかぴかぴになっている。仕事に支障が出るぞ?

次は携帯電話市場に進出か?

ーーー

准教授になって早3ヶ月。

7月には自分の躍進を実感していたのであるが、完全にその感覚は冷めてしまい、自分がこの2年の研究目標が全く達成できていない状況に愕然としてしまう。

呼吸を深くとり、地に足を付けて進んでいきたい。次の5年が勝負。

ーーー

10月は研究申請書の時期。申請書を書いていると、本当にいろいろなアイデアが出てくる。たとえ採択されなくともこれらのアイデアは今後の研究の指針になる。

ーーー

発熱、熱けいれん、突発性発疹

Miori

今週は娘が2日ほど熱を出して、3日目に40℃を超える熱で熱性けいれんで、救急車へ病院に。私は大学にいて、妻が対応したのだが、熱性けいれんを起こした娘がこちらの呼びかけに反応しなかったときにはかなり焦ったようだ。

高熱が出たときには首の後ろと、足の付け根を冷却すると良いとのこと。今後の参考にする。

本日、お腹と背中に発疹が出始め、突発性発疹の前の発熱だと分かりました。ウィルス性の疾患でこれは1回やれば免疫が出来て、もう一生大丈夫とのこと。熱けいれんは何回もする子もいるというが、今後様子を見てみないと分からない。私も妻もその様な体質ではないので、まあ、安心しているけれど。

出来れば1ヶ月、可能であれば3ヶ月くらいは予防接種を控えるべきとのこと。

雑記

等々力のお祭り(玉川神社)

今週仕事が飽和しつつある瞬間を向かえた(笑)。

書いている論文が2つ。申請書2つ。査読論文1つ。学生の実験、最近大変なのが、短期留学生の実験で、意外と時間がかかってしまっている。学部の留学生を2ヶ月指導するというのは意外と大変だ。

去年よりも妙に大変なのであるが、よく考えたら大学での研究期間が長いのだった。

週末のうちに、査読を1つ仕上げることが出来た。結果がしっかりしていたので、私なりになるべく良い論文になるようにpositiveなコメントをひたすら並べた。

今週は着実に仕事をこなすのみ。

ーーー
娘はひたすら絵本を読むのを要求してくる。そして、言葉を覚え始めている。
「パパ」
「ママ」
「ワンワン」(名詞と吠え方の2バージョン)
「バイバイ」
「でんあ(電車)」
複合語としては
「でんしゃばいばい」
「でんしゃしゅっぱーつ」

その他、聴き取れない単語いくつか。絵本を読んで欲しいときに僕らにかけてくる言葉も決まっているのだが、聴き取れない。本人は自信たっぷりに話しているけれど。
ーーー
昨日は学内の若手教員向けの研究奨励賞の授賞式に出席。

今までの研究成果に対してというよりも、これからの研究計画に対しての賞なので、素直に喜べない(笑)。

代表者のプレゼンを聴いて、身の引き締まる思いをする。自分で土俵を作って戦ってやるという反骨心と、素直に「本質的なレベルの高い研究だ」という敗北感の葛藤か?(笑)

自分のペースで目の前の仕事をベストパフォーマンスで遂行していく以外に道はないですな。

ついに歩き出す

等々力のお祭り(玉川神社)

2010年9月19日 ついにうちの娘が初めての一歩を踏みだし、自分で歩くことが出来た。1回目は1歩、2回目はいきなり5歩くらい歩いたのだが、その後ははいはいに逆戻り。なかなかの慎重派である。

保育園のlog noteには「今日は手を繋いで外を歩きました」なんて書いてあって、おっ、と思うこともあるのだが、家では初めて。もしかしたら保育園では、さらに成長した姿を見せているのかもしれない。この1ヶ月、また発達が早くなりそう。

長崎へ出発

本日より木曜日まで、長崎に出張します。

学会では座長、幹事会などに参加しますが、今回はなんと自分の発表はありません。おかげで、他グループの研究発表の聴講に集中することが出来ます。

空き時間に論文のsupporting infoを書き続けています。週末までに英文校閲にまわすことが出来れば・・

Mike PortnoyがDream Theater脱退

先週一番の衝撃のニュースはMike PortnoyのDream Theater脱退のニュースであるが(9/8 午前10時頃 Twitter経由にて)、その後週末に情報源をみて、私なりに分析したところによると、彼の他のプロジェクトが一区切り付いた時点で、Dream Theaterに戻る事を示唆しています。どのくらいのスパンか不明ですが。

それにしても今年のサマソニに行かなかったのが悔やまれます。

Twitterより:
MP leaves DT Press Release: http://www.mikeportnoy.com/forum/m2585154.aspx2:29 PM Sep 9th webから

Absolutely amazing recent MP interview that was just posted…hopefully this will put a smile on everyone’s faces… http://fb.me/FyvFQPZx

http://www.roadrunnerrecords.com/blabbermouth.net/news.aspx?mode=Article&newsitemID=145872